アーカイブ: 4月, 2012

松川のモデル

火曜日, 4月 24th, 2012

p4240005-s

EF500F4+OM-D E-M5

夕方になってしまいましたがテストに行って参りました デジタルテレコン2000mm相等です
意外と使えそうですデジタルテレコンなし1000mm相等は下記の写真です

p424004-k13

DANDELION AFチップ、取り付け位置調整(マスキングテープを1mm.長さ6mm位に切り、カメラ接点とAFチップ接点裏面にピンセットで貼り付け目印にして)をして完璧に接点を合致させてみても挙動が不安定、OM-D E-M5では使えないようです。

他のフォサーズアダプタ―で使う事にしました(他のアダプターに移植、E-1.E-5で正常に使えましたさらにその E-1で焦点距離、F値等をプログラムしたものをMMF3アダプタ―でOM-D E-M5に付けると最初はプログラムされたF値認識するのですがしばらくするとフリーズ プログラムデータ-F値1.0に勝手に書き換え動作不安定になりますやはりこのカメラでは使えないようです)

いずれOM-D対応品が出るのを待ちます 残念です。

 

p4240050-s1ここ数日ごそごそ、これがしたかった事なのですV-1程は焦点距離がかせげませんが程々の大きさのセンサー、画質を信じてと手持ちのレンズ資産も生かせます。

フォーサズだとEFレンズマウントアダプターがありませんBORGパーツをやりくりすれば可能かもしれませんので悩みましたが、

Canonが焦点距離を稼げるそこそこの大きさのセンサーのミラーレスカメラを作てくれれば良いのですが

DANDELIONを kipon EFレンズ M4/3マウントアダプターに取り付け

日曜日, 4月 22nd, 2012

p4220036-s 治具がなかったので少し苦労しましたが、何とか取り付け出来ました

2液性エポキシボンドで接着、金属用ポリパテで補強つや消し黒を筆で塗り塗り

フォーカスエイドは上手く働きますが、接点の取り付け位置がずれたのかも知れませんがF値設定.焦点距離の設定のプログラムモードにOM-Dからは入れません今までの機種とはカメラ本体のプログラム等が違うのかもしれません、三脚を使うので構わないのですが、EP-1とかで設定できるか試して見たいです

プログラムモードに入れないと前ピン、後ろピンの調整が出来ないのは少し不便かも 手ぶれ補正のレンズ焦点距離はカメラ側に設定項目がありました

オリンパスOM-Dで同じ試みをされている方があればお教えください。

絞りも使えてフォーカスエイドが使える電子チップ付きのEFレンズ用M4/3アダプターは市販されてないので自分で作るしかないのです

DANDELION Ⅳ AFチップ

日曜日, 4月 22nd, 2012

p4180018-s

AF/IS emulator Chip

4月2日に注文して昨日来ました注文先はhttp://www.peleng8.com/af-lens-adapters/af-chip-dandelion-olympus-af-chip-dandelion-iv-generation-for-olympus.htmlチップ本体.取り付けベース.7パーセント割引券のみでした取り付け自具もほしかったのですが

うるさい位囀ります

火曜日, 4月 10th, 2012

img_9812tor-s

窓の直ぐ脇で囀られると、鳥好きの私でさえ最近はかんべんと思います 本当にガビチョウはにぎやかな鳥です
7D+TAmRon70-300A005(安い割には良く写ります 手ぶれ補正は純正レンズより優秀です)

セグロセキレイをiphoneで

金曜日, 4月 6th, 2012

11-s
ED50+Iphone4S

ちょこちょこ走り廻るセキレイにはIphoneデジスコは不向きなようです

1-s

KIPONアダプター マイクロフォーサズマウント、キャノンEFレンズ用買ってみました
絞り機構のあるやつですなかなか作りは良い感じです

キャノン純正レンズ手持ちの物64.54.には上手くはまりますが、TAMRONのSP70-300A005
にはKIPON 上手く取り付けが出来ませんレンズ合わせマーク左90度ずらした位置で
取り付けできますがロックはかかりません、でも何とか使用は出来そうです

EF50mmF1.4にも取り付けできませんでした

EFマウントレンズでもSレンズとか社外では付かない物があるようです

多くの鳥仲間ニコンV-1に走っていますが、じっと我慢で他の道に….

爆弾低気圧過ぎる

水曜日, 4月 4th, 2012

img_0190-s

kowa884+TSE-21WD+S100 ノートリ

低気圧が通過する前、お昼頃、我が家に遊びに来ていたツグミ君

img_0637-s13型三脚で按配が非常に良かったので、2型3段三脚にもウレタンパイプを(http://www.smsiteck.jp/SHOP/5001203.html)で購入 5本セット 3本だけでよかったのですが,このお店では3型にに合う長い物もあるようです