まだまだつかえるか?

スコ-プ倒したらマウントネジ部破損 捨てるのはしのびないので5mmのアルミ板で 

毎日 賑やかなのはこの子達

今年の初鳴きを聞いたのは4月19日でした

裏磐梯のエナガの会探鳥会

久々の探鳥 日光で裏磐梯の仲間と再開、

今年はアカハラが少ないのか見ない

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

今年はシロハラはよく見るのだが、アカハラをまだ見ていない

 

 

 

 

 

 

 

 

庭に来る 常連さん

3r7a2861 イソヒヨドリ♀3r7a28461 ジョウビタキ ♀                             TAMRON150-600 +7DⅡ

寒波に乗ってツグミの集団がやって来た

p1040583_r15羽程の群れでしたp1040599_rp1040564_r判別出来いのも混ざっていたp1040556_rセンダンと云う木だそうだ ヒヨドリが好んで食べている

デジスコ マイクロフォ-サ-ズ レンズ 適正

デジスコの合成F値は スコ-プの倍率xカメラレンズの焦点距離÷スコ-プのレンズ径 で決まると言われるが
では カメラレンズのF値の明るい物を使うのは 無意味なのだろうか兼ねてより疑問だつたので撮り比べてみた
(カメラGM-5+KOWA884 接眼レンズKOW11Wで20X被写体との距離10m位 絞り優先レンズの解放F値  ISO200で撮影)

s-19_r1SIGMA19mmF2.8 1/500 (接眼レンズ20xだと若干ケラレあり)

p-25_r1Panasonic 20mmF1.7 1/320

o-25_r1Olympus 25mm F1.8 1/250

s-30_r1SIGMA 30mm F2.8 1/200

o-45_r2Olympus 45mmF1.8 1/80

庭のピラカンサス 在庫あとすこし

p1040521_r1p1040501_r1 この時期になると食べ始めるようですね                                     kowa884+TE-11W+M zuiko45mmF1.8+GM5(ボケの綺麗なレンズ)

Panasonic GM5でデジスコ

p1020806_rp1030217_r1

今回は機材のお話
最近老眼のため GM1の液晶が見ずらくなってデジスコやさんのモニタ-フ-ドをつけたり、はずしたり(はずすのが固くて液晶が壊れそ
うだったので 片方のロックのピンのバネをはずしたり)難儀するようになってしまいました。

GM5のEVFを覗いたところ いいじゃん
この際なので単焦点レンズも使いたい 手持ちのレンズSIGUMA19mmと30mm パナソニック20mm
初め エツミの汎用レリ-ズアダプタ-というものでレリズ-を付けてましたが 電池交換とかSDカードの交換がめんどくさい

何かいいもん無いかと思って居た所、ありました LPLのツインシュ-ブラケット 樹脂なので加工も簡単 カットとレリ-ズの5mmのねじ切り
Amazonで1354円 ドツトサイトも取り付けできます 軽いし,強度もありそう

GM5はタッチパネル搭載機なのでとっさの設定変更も楽でお勧めです ただしインナ-フォ-カスレンズ以外の使用は46mmステップアップリングでレンズに取り付けの為不安がのこります
デジスコヤさんから新アダプターも出るようなのですが....軽いやつだったらほしいかも